腹膜透析

重要なお知らせ

腹膜透析のしくみ

腹膜透析は腹膜(Peritoneal)を用いた透析(Dialysis)を略して「PD」と呼ばれます。
腹膜とは、胃、腸などの内臓表皮や腹壁の内面を覆っている膜のことです。この膜に囲まれた空間を腹腔と呼びます。腹腔内に一定時間透析液を入れておくと、腹膜を介して血液中の老廃物や余分な水分が腹腔内の透析液側へ移動します。
老廃物や余分な水分が透析液に十分移動した時点で、透析液を体外へ排出することで、血液がきれいに浄化されます。
このような治療を腎代替療法といいます

図:腹膜透析のしくみ

腹膜透析の特徴

  • 自宅や職場などで本人や介助者が透析液の交換を行う
  • 通院は月1~2回程
  • 腹部にカテーテルという細いチューブを埋め込む手術する
  • 個人差はあるが血液透析と比較し、透析導入後も残っている腎機能をより長く保つことができ、尿が出なくなる時期を遅らせることができるといわれている
  • 寝ている間に器械を使用し自動的に行う方法(APD)と、日中に3~4回行う方法
    (CAPD)の二つがある

カテーテルの手術について

手術は局所麻酔を用いて、短時間で行うことが可能です。当院では外科医により手術を行っています。

2種類の腹膜透析(PD)について

連続携行式腹膜透析(CAPD)

日中3~4回透析液を交換して治療します。交換は日常生活の中、自宅や職場、学校などで行えます。自分のスケジュールに合わせ24時間連続して透析することが可能です。

自動腹膜透析(APD)

APDは、自動腹膜灌流装置(サイクラー)を用いて、家庭で就寝中に自動的に透析を行う方法です。簡単に透析を行え、日中は比較的自由に過ごすことができます。

腹膜透析と血液透析(HD)の違い

  血液透析 腹膜透析
透析実施場所 透析医療機関 自宅・職場・学校等
透析回数 3回/週 ~4回/日
透析にかかる時間 ・透析時間4時間~
・通院時間
・バック交換30分程/回
・セッティング時間
透析を操作する人 医療スタッフ 患者様本人・家族
通院回数 3回/週 1~2回/月
抗凝固剤 必要 不要
社会復帰 可能 可能
透析中の活動 制限あり 自由
食事制限 塩分・水分、カリウム・リン・タンパク質 塩分・水分、リン
その他 ブラッドアクセス管理 カテーテル出口部ケア

診療のご案内

 
9:00

12:00
受診 受診 受診 受診 受診 受診 休診
15:00

17:30
受診 受診 受診 受診 受診 休診 休診

【休診日】日曜・祝日

受付時間

午前
8:30〜12:00
午後
14:30〜17:30

【土曜日】8:30〜12:00